投稿

2月, 2021の投稿を表示しています

高2寮生日誌

■二月一日   気付けば二千二十一年が始まってから、早くも一ヶ月が経ち、今日から二月が始まった。三年生は今日が卒業式で、ほとんどの人が寮を去っていった。これからは最高学年として自覚を持って生活しなければならない。  話は少し脱線するが、僕は小学校一年生の頃から話を聞くことが苦手だった。特に始業式や終業式の時の校長先生の話は苦痛でしかなかった。しかし、こんな僕でも覚えている話がある。この話は決まって冬休み明けの始業式に話されたことで、小、中学校九年間、計五人の校長先生が必ず言っていたことだ。「一月は行く月、二月は逃げる月、三月は去る月」。このリズム感の良い言葉を九年間、たとえ校長先生が変わっても言われ続けた。これまで、こんな事は気にも掛けなかったが、最近になってこの言葉を思い出すようになった。ここで、冒頭に戻るが、つまり、年が明けてから時間が経つのが早いのは当然であるということだ。なるほど、年が明けて二週間後には共通テストがあり、その三週間後に卒業式で、二月末には二次試験があるということは、ちっとも時間を無駄にはできないのだ。来年は自分がこの生活をすることになる。どうせ、二千二十二年になってからも息のつく間もなく二次試験まで駆け抜けることが分かっているのなら、今年からその準備をするのが大事である。私の二千二十一年の抱負は、「優先順位をつける」なので、それを完璧にこなし、難しくなる勉強に喰らいついていこうと思う。 ■二月二日  このご時世、なかなか遊びに行くことができない。しかし、我慢の限界に達した僕はとうとう一人旅を始めてしまった。モチロン、コロナ対策は十二分にしました。    今回の(プチ)一人旅は、道南いさりび鉄道に乗ること。あくまでお試しとして、函館から七重浜まで乗ってみることにした。前日からの雪が止み、晴天の函館駅へ市電に乗って向かった。切符とコーヒーを手に改札をくぐり、二番ホームで僕を出迎えてくれたのは、一両のディーゼルカー。キハ40-1807だった。タラコ色と呼ばれる朱色が雪景色によく映える。乗り込んでみると意外にも人が多く、ほぼ満席だった。十三時四十九分、エンジンがうなりを上げ発車。ポイントの多い構内を抜けて加速したと思えば、もう五稜郭だ。四月に廃線になる日高本線向けの車両がいた。近いうちに解体だろう。悲しいものだ。高校生が四人程乗り、列車は函館本線

高校一年寮 寮生日誌(2月21日)

2月21日(日)  高二寮に移動して初めての寮生日誌です。高二の部屋はメンバーも変わり、部屋のブロックも変わったので、すごく変化を感じます。前までは朝日が入ってきたのですが、今の部屋は夕日が見え函館の街並みも見えます。あとは高入生をよく見かけるようになりました。同じフロアで生活しているので当たり前だと思うのですが、僕たちの学年は他の学年より、内進生と高入生の交流が少なかったのであまり仲が良くありませんし、お互いのことを知りません。これから色々な人のことを知って仲良くなっていきたいです。

高校一年寮 寮生日誌(2月17日)

2月17日(水)  今夜、来年生活する3階の部屋抽選がありました。部屋を選ぶ順番をくじで決め、1から順番に部屋を選んでいくのですが、なんと17番だったのです。(四人部屋の最後のグループ)部屋長から告げられた時、もう自分たちの考えていた部屋は選べないと思っていました。40分くらい待ち、ついに自分たちのグループが呼ばれました。恐る恐るK先生が持っていた紙を見ると、なんと自分たちが考えていた部屋が残っていたのです。ほっと胸をなでおろしていたのも束の間、早くも引越しの作業が始まりました。引越しの準備をあまりしなかった自分にとって今、とても大変です。とりあえず自分たちが考えていた部屋が最後まで残っていたことがとても嬉しく思います。  さて、学年末テストも2週間を切りました。冬休み明けから今の今まで最低限の勉強しかしていないのですが、学年を納めるテストだと考え、自分がやれる分の努力をしようと思います。その後、楽しい春休みが待っているので、この2週間はしっかりと勉強に励もうと思っています。

高校一年寮 寮生日誌(2月12日)

2月12日(金)  本日は二月十二日金曜日。特にこれと言って話すようなこともなく、ごく普通の一日だった。しいて言うなら「中間管理職トネガワ」というマンガの魅力に気付いたことだ。そんなことなので、今日は告知をしていきたいと思う。来る明後日、二月十四日はバレンタインデーなのであるが、こんな環境なのでそんなことはどうでもいい。ただの日曜日のようでそうでない。そう、部屋員のK君の誕生日である。部屋の中では一番遅く十六歳になるのである。なので、この寮生日誌を読んだ皆さんも心の中で「おめでとう」と言ってやってください。さらに同日十四日は我々高一担当の寮教諭K先生の誕生日でもある。年齢は先程聞いたがナイショだ。何にせよ、このK、Kコンビニは日頃感謝がある。クラスは一度も一緒になったことの無いK君と我々を担当して四年目のK先生。こんなに感動的になっているけど、そういえばまだ十二日なのだった。お二人には良い誕生日を迎えて欲しいものである。

高校一年寮 寮生日誌(2月11日)

2月11日(木)  二月の二週目。学年末テストまで残り一か月を切った。そして春休み。今年度の学校終了までちょうど残り一か月。入寮、入学してから約九か月。多くの成果と反省があったと思う。その多くは学習面だと思う。初めは寮生活に慣れずに義務自習も集中して取り組めていなく、テストの成績は良いものではなかった。その反省を生かし義務自習に臨む姿勢を見直したり、義務自習以外でも勉強する時間を作ったりと、積極的に学習に取り組むようになった。それに伴い成績も上がっていったのはとても嬉しかった。しかし、それでもやる気によって学習時間にむらがあったりなどし、モチベーションをうまく保てないことが多い。来年度は本格的に受験を考えていかなければならないので、しっかりと学習習慣を確立、定着させたい。また、今年度は寮のシステムをうまく活用できず、個人でも集団でも良くない方向ばかりに進んでいた気がする。これからは寮での生活を充実させ、能力向上に努めていきたい。

高校一年寮 寮生日誌(2月10日)

2月10日(水)  年間行事予定表を見てあと春休みまで何日かを数えてみると、今日も入れて29日だった。また、昨日で始業式のあった1月12日から終業式のある3月11日の半分の日数が経っていることになる。本当に時が経つのは速いなと思う。  自分は今早くここを卒業して大学生になって、もっと自由になりたいと思っている。しかし、よくよく考えると大学生になったからと言って自由になれるわけではなく、今よりももっと忙しくなるかもしれない。そう考えると、今みたいにただしなければいけないことを行う。同じようなことが繰り返される日々を生活するほうがましなのかもしれないとも思う。しかし、やっぱりそれではつまらないと思う。小学生のころは、ここの寮に入ったら楽しい生活が待っているのだろうなと思っていた。初めのうちはそうだったものの、しだいに慣れて行くにつれて、楽しくなくなっていった。今もそうかもしれない。大学生になり環境が変わったら楽しく生活できると思っているが、五年後自分は楽しめているのだろうか?楽しむということが良く分からなくなってきている自分がいる事に気付いた。

高校一年寮 寮生日誌(2月6日)

2月6日(土)  一週間ほど前ですが二月に入りました。私には二月の間気を付けておかなければならないことがあります。それは散財しないようにすることです。というのも、二月は学校の入試などによって休日が増え、普段の休日のようなお金の使い方をすると二月末には無一文になる恐れがあるからです。「せっかくの寮生日誌にそんなしょうもないことを書くのか」とおもわれるかもしれませんが、私にとっては重大な問題です。なぜなら、私には一月末の五日間だけで一万円をはたいた実績があるからです。いったい何に一万円も費やしたのでしょうか。正解は…。マンガです。私は「五等分の花嫁」というマンガが大好きなのですが、そのマンガがアニメ化され、そのオープニングソングが収録されたCDなどが三枚発売されることが決まり、ファンとしては全部予約するほかありませんでした。CD三枚で合計五千円が飛びました。そして、残りの五千円は一番くじです。一月三十日から「五等分の花嫁」のグッズの一番くじが発売されました。一番下の賞が下敷きで五種類あったので全て揃えることにしました。すると、まあ、何ということでしょう。財布から樋口さんが一人いなくなったではありませんか。このように、私は好きなものの為なら大出費を辞さない人なので、散財しないようにするには、私がどうこうするよりも、好きなものの商品が発売されなければいいと思います。

高校一年寮 寮生日誌(2月3日)

2月3日(水)  2月3日は水曜日で平日だが、今日は中学の二次入試のために休みだった。高校の入試に二次試験はないのに中学入試はあるのだなと思った。私が小学校六年生のころは中学入試なんて全く考えていなかったし、周りも同様だった。高校入試と中学入試の違いはよく分からないが、小学校が受験勉強をして面接の練習をしているなんて想像できない。余談だが、今日風呂に入っていると四人ほどの中学生の会話が聞こえた。その内容はただの雑談だったのだが、話の例えにABCD包囲陣を持ち出していたのに驚いた。この用語が出てくるということは、歴史の授業(別の可能性もあるが恐らく)もだいぶ進んだ二年生化三年生だと思うが、今日の入試を潜ってラ・サール中学に入学した少年たちも一年後には友人との雑談に歴史の話を驕りもなく使うようになるのかと思った。中学のころ勉強したことを周りと話し合うことはなかったので、中学入試を受けると切磋琢磨するようになるということと、その道に進もうと思う小学生は賢いのだろうなと思った。  今日は少し外に出ようと思ったが雪が降っていたため断念した。そのおかげでふと考えるきっかけに恵まれたので、有意義な一日を過ごすことが出来た。明日も半日しか授業がないので、午後からの時間を有意義に使いたい。

高校一年寮 寮生日誌(2月2日)

2月2日(火)  冬休みが終わってから勉強に身が入らなくなってしまいました。以前までは義務自習の時はほぼずっと集中できていたのに今ではぼうっとする時が増えてしまいました。そこで目標を作ればコツコツと勉強できるのではないかと考え、最近はある程度義務自習に身が入っています。また、最近外に出過ぎだなと反省しています。地元では、中学時代からの友達がコロナにかかるという身近でコロナに関わることがあったのに、あまりにも不注意だったなと反省しています。本当に不便な毎日なので、心の底からコロナができるだけ早く収束する事を願っています。  全く関係ないけど、最近O君がドライヤーを使いだしたことに驚いています。以前は時間がもったいないという理由で使っていなかったそうです。しかしW先生の「ドライヤーしないと殺菌が増えるよ」という一言で始めたようです。何故か分かりませんが少し嬉しいです。  期末テストがだんだん近づいてきましたが、次は前回よりも良い順位を取れるように努力したいと思います。

高校一年寮 寮生日誌(2月2日)

2月2日(火)  今日は124年ぶりの2月2日の節分らしいです。こんな日に寮生日誌が書けてうれしいです。先ほど、みんなが言う南南東を向いて食べました。四年ぶりの恵方巻はくそ美味かったです。  今日は世界史の授業で中国のことを教えてもらいました。世界史のO先生は世界史のことだけではなく、その出来事と現在のことやその後の出来事に結び付けて話すのでとても話が入りやすいです。今日の話では、お金のこと貿易のことを話してくれて面白かったです。共通テストは世界史を取ろうと思います。  数学では、三角関数の授業が終わり復習に入りました。この復習出前やったことを思い出しながら身につけていきたいなと思いました。最近自習中に数ⅠAの青チャートをしっかりやり始めました。分かったのは、自分基礎はできていると思うのですが、応用問題の様な少し難しくなっている問題は解けないのだなと思いました。数学は自分の得意分野でもあるので、解けるようにしていきたいです。  この班もあと半月。楽しんでいきたいです。

高校一年寮 寮生日誌(2月1日)

2月1日(月)  部屋替えというものがある。文字通り「生活する部屋を今のところから別の所に変える」ことである。単純そうな話だが、寮生にとっては非常に重要なイベントの一つである。何故重要なのか。一つは、引っ越しと同時に「部屋替え」が行われるのである。寮生にとってこれはただのメンバーチェンジではない。文理選択に匹敵する位の非常に重要な決定事項なのだ。どうしてそんなに重要なのかと言うと、部屋員は一度決定したら一年間変更できないからである。つまり一年間生活と自習を共にし続ける仲間を選ぶことになり、これにはいずれの寮生も自分の次の一年間のことと互いの心の安寧の為にとても慎重にならざるを得ない。以上が一つ目の理由だ。二つ目の理由。それは「部屋の位置決め」である。寮内は広い。ちょっと風呂に行くだけでも割と時間が掛かる。そのため、少しでも移動の便を良くするため階段から近いのが望ましい。かと思いきや、あまり近いと階段から部屋を覗かれる虞がある。それにトイレから遠いのも微妙によろしくない。のように、様々な思惑が絡むのが部屋位置決めである。但し、結局抽選で決まるので、あまり逡巡するのも良し悪しかも知しれない。引っ越してからの生活は自分の決定に責任をもって楽しく過ごそうと思う。

高校一年寮 寮生日誌(2月1日)

2月1日(月)  部屋替えというものがある。文字通り「生活する部屋を今のところから別の所に変える」ことである。単純そうな話だが、寮生にとっては非常に重要なイベントの一つである。何故重要なのか。一つは、引っ越しと同時に「部屋替え」が行われるのである。寮生にとってこれはただのメンバーチェンジではない。文理選択に匹敵する位の非常に重要な決定事項なのだ。どうしてそんなに重要なのかと言うと、部屋員は一度決定したら一年間変更できないからである。つまり一年間生活と自習を共にし続ける仲間を選ぶことになり、これにはいずれの寮生も自分の次の一年間のことと互いの心の安寧の為にとても慎重にならざるを得ない。以上が一つ目の理由だ。二つ目の理由。それは「部屋の位置決め」である。寮内は広い。ちょっと風呂に行くだけでも割と時間が掛かる。そのため、少しでも移動の便を良くするため階段から近いのが望ましい。かと思いきや、あまり近いと階段から部屋を覗かれる虞がある。それにトイレから遠いのも微妙によろしくない。のように、様々な思惑が絡むのが部屋位置決めである。但し、結局抽選で決まるので、あまり逡巡するのも良し悪しかも知しれない。引っ越してからの生活は自分の決定に責任をもって楽しく過ごそうと思う。

高校一年寮 チューター会議の様子(2月3日)

イメージ
先日、高校寮チューター団の結団式がありましたが、チューター会議も順調に日程を消化しています。 団長、副団長が中心になり、4月から入寮する予定の新高一寮生を迎える準備をしています。 次回は2月10日(水)の予定です。  

2月1日(月) 高校卒業式

イメージ

高校三年寮 卒業式当日、朝の様子 2月1日(月)

イメージ
今朝は早起きの高三寮生。 今まで使用していた寝具類を指定の場所に置く作業の様子です。 早起きしたので、朝ご飯もおいしかったことでしょう。 本日の朝食はこのような感じです。 今朝の朝食が高三寮生にとって寮で食べる最後の食事になる生徒がほとんどかと思います。 卒業式は10時からですが、高三生は9時からHRです。