高校三年寮 ジンギスカン昼食会(10月25日)


この煙の原因ですが…



高三寮生で昼食にジンギスカンをいただきました。



今年のジンギスカン夕食会。残念ながら天候不順で中止となりました。高校三年寮生にとっては最後のジンギスカン夕食会だったのですが…。

そこで高校寮職員だけではなく、中学寮職員、事務職員と食堂の職員の方も、高三寮生だけは何とかジンギスカンを食べることはできないか?と考え、10月25日(土)の昼食に他学年とは時間をずらして、ジンギスカンを食べることになりました。

職員一同の協力と理解があってできた行事であるのは言うまでもありません。



13時過ぎから実施しましたが、残念なことに受験で外泊をしている生徒、午後から模試で食べることができなかった生徒もいました。本当は全員で食べたかったのですが…。



みんな、良い表情です。



まさか中止になったのに、ジンギスカンを食べることができるとは思ってもいなかった生徒が多かったです。



当初は高校寮の屋上で実施する予定でした。

しかし、10月初旬から函館も寒さも増し、天候(雨よりも風の影響が大きいです)が悪ければ屋上での実施もできません。



そのため食堂の提案で、寮食堂で実施してはいかがなものか。雨の心配もいりませんよということで、お言葉に甘え、寮食堂で実施させていただきました。



他学年にはこの日だけ昼食時間を30分短縮してもらいました。

中一寮生から高二寮生の5学年の協力もあり、感謝です。



また、本来は食堂に飲食物の持ち込みは厳禁ですが、飲み物と麺類などの持ち込みは食堂ともお話しし、許可しました。



そのため、各々がいろいろな飲み物や、焼きそばの麺などを持参し、ジンギスカンを堪能したようです。



13時前後から始めましたが、みんなすごい勢いで食べてくれました。



お腹がすいていたというのもあるでしょうが、仲間と鍋を囲むといつも以上に寮生は食欲がわくようです。



昨年と同じように、部屋単位でジンギスカン鍋を囲みました。



いい笑顔ですね♪



それぞれに提供された肉や野菜は、ほぼ残すことなく完食です。



多少余った肉などは、他の部屋の高三寮生にシェアしていたようです。



そしてお昼なのに、ご飯を茶碗で4杯ほど食べていた高三寮生もいました。



お昼にこんなに食べて、夕食は…。

と思うでしょうが、大丈夫です。



ほとんどの高三寮生は普通に夕食もキチンと食べているので、ご安心ください!



肉の焼き方も様になっていますね。



テーブルの高さもちょうど良かったようで、みんな食べやすかったと話していました。



こちらの部屋は一番キレイに平らげた部屋です。

肉も野菜も無駄なく、上手に焼いて食べていました。



時間に遅れてきた生徒もいましたが、「俺らのとこに来て食べようや」、「肉が少し余っているから食べてくれない?」と声をかける場面もありました。




いずれにしても大盛況でした。

トラブルもなく、約1時間45分(2時間を切りました)の短い時間でしたが、食べ切りました。

さぁ~、これで受験も頑張るぞ!


このブログの人気の投稿

高校二年寮 夕食の様子(11月5日)