投稿

2月, 2019の投稿を表示しています

新高一寮 一年間を振り返って③

 私は四月から入寮した新入生です。そのため寮生活に対してはとても不安を抱いていました。そして寮生活はとても厳しいものと思っていました。私の地元の高校のサッカー部は朝四時に起き、自主練。また洗濯は自分達でするそうです。私の小中学校のトレセンの友達はその高校に入学したので頑張って欲しいと思います。そのような寮生活をしているから、今年の全国高校サッカー選手権で見事全国制覇をしたのかもしれません。とても感動したのは言うまでもありません。  さて、私自身はこの寮生活は恵まれていると思います。食事や洗濯といったどの場面でも支えられている私たち函館ラ・サール学園の寮生は幸せだと思います。ただ、そのありがたみを感じて生活していない人もいますが、私は親のありがたみもあり、気付くことができました。大部屋内では食事、洗濯にいちいち文句をつける人もいます。そのような人は早く、そのありがたみに気付いて欲しいです。三年生は今日の送別会で感謝の気持ちを伝えていました。ありがとうございましたという一言だけで心がこもっているのに、さらに長文で感謝の気持ちを伝えている姿には驚きました。私も三年間で本当の感謝を心から伝えられるようになりたいです。  勉強面は自分自身でもわかっていますが、全然ダメです。その理由は義務自習中にサボるからです。自覚があるので何とか改善したと思いますが、どうしても楽をするズル賢さが働いてしまいますが、その甘えた行動は今後一切しないよう心に決意しています。志望校へ向け、頑張るのみです。一方部活動ではサッカー部に入っています。小学一年生から続けてきたサッカーは特別な思いがあります。サッカーは自分を強くしてくれました。また優しさも身に付けることができました。友達を作ることもできました。サッカーという競技に出会えて本当に良かったです。そして友達も最高です。  三年間で一度は全道の舞台に立ちたいです。友達の待つ全国大会へ向け、頑張りたいと思います。勉強の方に力を入れますが、部活にも力を入れます。友達はサッカーで、私は勉強で志望校合格、そして夢を叶えたいです。お互いに夢を叶えて再会したいと思います。  寮生活は最高です。一年間本当にありがとうございました。また四月からもよろしくお願い致します。      入寮当初

内高1寮生日誌

◎二月三日  今日は、寮生三人、自宅生五人の計八人で七飯のスキー場へ行ってきました。本当はもう少し来るはずだったのですが、インフルエンザや金銭的に行けなかった仲間がいて残念でした。  六時には起床して準備をし、七時に寮を出て、そこからバスやJRを乗り継ぎ、十時からスキーを滑ることができました。驚いたことにJRのワンマン列車の中の九割五分は、中二から高二までのラ・サール生だったので、本校の学生のスキー好きを象徴しているようでした。リフトに乗っている時間がとても長く感じるのに対し、滑る時間はアッという間に終わるのがスキーの長所でもあり、短所でもあります。この短い時間に重心移動のことなどを如何に把握して成長するかが上達の鍵だと思います。これは受験勉強や部活動など他分野にも当てはまるものです。短い時間にどれだけの収穫があるか、人間の人生はそれに尽きると思います。  また、今回スキーを企画したのは私です。交通アクセスを調べたり、皆を引っ張っていったのは、やりがいもありますし、今後の糧になったと思います。今回学んだ様々なことを自分の人生に生かしていきたいです。   ◎二月三日  高三が卒業し、寮は少し静かになりました。寮生活ももう四年目になります。人と接することが当たり前になりました。私達はもう少しで高校二年になります。人生の別れ道とも言える文理選択。私は理系にいくことにしました。何だかんだ文系にも行きたかったですが、理系も好きであり、とりあえず、高三になって気が変わっても何とかなるように理系にしました。  既に四人部屋は決まっており、全員野球部だし、頑張れそうな気がします。部屋に一人勉強ができる人がいるので安心する気もします。今年の部屋の目標としては、文武両道になるような部屋にしていきたいと思います。中二、高二は「中だるみ」という時期と言われていますが、中だるみにならないように高一よりも成長できるような生活を送ろうと思います。  今年はさすがに雪中運動会が出来ると思います(笑)。棒倒しという危険な競技が加わり、初めてやる雪中運動会にしては、熱い運動会になるのではないでしょうか。一回は雪中運動会をしたいです(笑)。   ◎二月五日  カレンダーを見ると、もう今年度も残り僅かである。

高二寮生日誌

二月三日 すっかり冬景色になった函館であるが、最近の私達と言えば、テスト休みや卒業式などの行事があることによって、日程がバラバラです。 今日はスキーに行って来ました。内進生十五人と多すぎる人数で、しかし、慣れていない自分は何とスノボーに挑戦するという過酷なことに挑みました。スノボーでは両足固定の為、転んだら体ごと全部飛んでいきました。しかし、その転んで転んでを繰り返すことで、最後にはおぼつかないですが、いい走りができたと思います。 冬に日本に NBA 選手が着たときに、ある女の子がフリースローを入れるという企画をやっていました。その女の子は何回も外し、恥ずかしくてその場から逃げようとしたのですが、その NBA 選手はその子を止めてこう言いました。「シュートが百パーセント入るわけじゃない。シュートが入るようになるまで打ち続けるんだ」 この言葉に感動しました。だから、どんな苦しいことがあっても挑み続けたいと思っています。   二月五日 サムい !!  鼻水が出る。オホーツク出身の私からしてみれば、道南はもっと暖かくていいはずだ。なのに、どうしてこんなにも寒いのであろう。函館の港にもクリオネを連れた流氷がそろそろきてもいい頃だ。 どうも北海道人は寒さに強いと思われていて、寒がっている私を見て「ウソだろ !! 」とか「服をぬげ」と友人は言う。寒がりに出身地は関係ないのだ。 そもそも北海道は勘違いされがちのようだ。良くある話で道外の旅行者は一日で函館、札幌、旭川を巡ろうとする。ムリだ。二日あってもまともに観光ができないだろう。地図帳で縮尺を比べて欲しい。 また、これも感覚が違うからだが、あそこからここまで三十分と言われると非常に近く感じてしまう。道民(特に田舎だと)は車がないと生活ができていない。私の家もそうだが、大人一人に付き車一台が常識だ。街と街同士が遠いため、どうしても必要になってしまう。 だから、子供には厳しいのだ。大人の力がなければ、自分の街だけで解決せねばならず、遊び場所が限られてくる。ボウリングとカラオケしかないせいでボウリングのスコアが二百を超えた。カラオケは一向に上達しないが。     二月七日 明後日

2月9日(土) 雪中運動会

イメージ
  今日は雪中運動会でした(中学生の様子)   こちらは高校生の様子。   綱引きの準備ですね。   今日も函館はマイナスの気温(最高気温はマイナス4度)。それでも昨日よりは過ごしやすかったと思います。     雪中運動会も無事に全種目終了しています。   またケガ人などもなく、みんなが楽しんだようです。   また、昼食の豚汁も好評でした☆

新高一寮 一年間を振り返って②

 僕がこの寮に入ってから早一年が経とうとしています。入寮当初はとても緊張しました。僕は人見知りなので上手にやっていけるだろうかと不安でもありました。  新しい友達ができたり、新しい環境での生活はもちろん楽しみでもありましたが、どうしても心配の方が大きかったです。ただ最悪ぼっちになっても何とかなるだろうと開き直った姿勢で寮生活を始めたのが結果的に良かったのかもしれません。  生活の指導、アドバイスをしてくれたチューターの皆さんはとても優しかったですし、大部屋でも上手に距離を保ちながら接してくれたので、自然に楽しい寮生活になりました。  ただ最初の三カ月の説諭はとても面倒で、イライラもしました。チューターの皆さんは先述したように優しかったし、頼りになる存在でもありました。でもこのチューター制度、最初はかなり憎んでいました。もちろん取りたくて取っている訳ではないでしょうが、いろいろな説諭事項には腹が立っていました。しかし、今考えてみると実によくできているシステムで、チューター制度のおかげで、説諭指導のおかげで大部屋は清潔だったんだなぁ~と思っています。  チューター活動も終わり、まさか自分が室長団の一員になるとは思いませんでしたが、いざ自分がチェックを取る側になり、チューターの苦労もわかりました。ただ説諭がなくなり、全体的にルーズになっている点が多少気がかりです。本当に頼むから皆キレイにして。  今は来年の部屋決めも終わり、僕はチューターに選ばれました。昨年先輩たちがやっていたことを自分達もやることになりました。ただ自分達は選ばれた十人のままチューター活動ができるかどうか微妙な状況でとても怖いです。皆が真面目に生活してくれることを切に願っています。あとは同室となる予定の○君のベッドが汚かったので(今は汚くしたら部屋から追放すると言っているので大丈夫です)来年四人部屋になったときに綺麗に使ってくれるかとても心配です。本当に綺麗にしてね。  ただ僕にも楽しみなことができました。それが軟式野球です。  程良く身体を動かすことができるので毎日楽しいです。あとは来年どんな新入高一が入ってくるかちょっぴり不安ですが、とても楽しみです。  一年間たくさんの「初めて」がありましたが、どれもとても楽しく

内高1寮生日誌

◎一月十三日  帰寮して4日ほど経ったが、未だに家のゲームとスマホが恋しい。もう寮生活をして4年目ともなると、だいぶ飽きてきたのが事実である。漫画もほぼ読んだし、雑誌も買いたいけど部活で買う暇もない。部活も大会がある訳でもないため、モチベーションも上がらない。何となく部活にいって練習しているだけのような気がする。そんな充実しない毎日を送っているからこそ勉強に力を入れるべきかもしれない。アッという間に冬休みが終わってしまった。高2、高3になるのなんて本当に一瞬だと思う。今まで何となく勉強していたが、周りからおいていかれないように少しずつ定期テストだけの勉強から変えていこうと思う。  冬休みに予備校のような塾に初めて行った。半分ぐらいが浪人生だったが、何か空気が違った。自習室が書く音すら聞こえないくらい静かだった。勉強頑張ります。   ◎一月二十三日  今日は、食堂でサラダバイキングがあった。今年度2回目?昨年度はもう少しあった気がして、今年度は少ないなぁと思った。寮生の中の密かな楽しみでもあるので、今後も続いてほしいと思う。ただ、個人的に思うのだが、ポテトの味の種類の区別をもう少しつけてもらいたいと思う。3種類(塩・コンソメ・バーベキュー)の味が用意されているのだが、(私的には)薄くて、特にコンソメとバーベキューの味の区別が付いていなかった気がする。別にポテトが美味しくないという訳ではなくて、むしろ普通に美味しいのだが、もう少し味が濃くても良いと思いました。  また、たまに「シダックスの食事が美味しくない」などと言う人がいるが、私は十分に美味しいと思う。しかも、先日の大震災の時には同じ被災者であるにも関わらず、朝昼夕食を欠かさずに用意して下さった職員の方々にはとても感謝している。職員の方々自身の食事はどうしていたのかは少し疑問ではある・・・。これだけの人数の食事を用意して下さっているシダックスにはとても感謝すべきだと思う。日々生活していると、色々なことへの感謝、ありがたさなどをどうしても忘れてしまいがちである。そういうことを見直す時間なんかはあまりないかもしれないが、気付いたときにでも、ひとつひとつを再認識していきたい。   ◎一月二十四日  冬休みが終わり2週間が経ちました。流石に

新高一寮 一年間を振り返って①

 寮生活を一年間振り返ると、とてもあっという間だと思う反面、とてもいろいろなことがあったと思う。まず入寮日、間違って中学寮に入ってしまったこと。あれは本当に恥ずかしかった。今すぐにでも忘れたい。その後高校寮へ行きチューターの先輩に寮を案内してもらったのだが、こんなにもしっかりした人が寮にいるんだと思うと、自分はとてつもなく凄い場所に来たのだと実感した。  しかし、正直言って入寮してからの約一ヵ月間は辛かった。本当に楽ではなかった。親から離れた不安、函館という新しいと土地。他県からも人が集まった大部屋。そしてチューター活動の一環である説諭。家に帰りたいと何度も思った。ただ幸いにしてこの環境が逆に楽しくもあった。同じ気持ちを抱えている仲間や、いつも支えてくださった先生方、そして一番身近に僕達をサポートしてくださったチューター団の方々のおかげで、本当に素晴らしい環境で生活ができていると思う。  集団生活を常に続けている大部屋生活があったからこそ、仲間同士で辛い壁を乗り越えることができ、仲間との強い絆もできた。もしこれが一人部屋だったり、チューターの方々がいなかったら心が折れていたと思う。辛い時に一緒に切磋琢磨した仲間とぶつかる時も実際あった。でもそのおかげで相手の本当の気持ちや、自分のことも見つめ直すこともでき、今ではとても仲が良い。あの時のつらい経験が今の自分を作っている。この環境のおかげで自分は大きく成長できたと思う。そして次は自分がチューターとして新一年生を迎える立場となる。あの日の自分が辛かったように、新一年生も同じような気持ちで不安を持って入寮し、生活を始めるであろう。その気持ちを少しでも早くに解消できるよう、代々のチューター団に恥じない、チューター活動をしていきたい。  この一年は僕の人生において大きな影響を与えてくれた素晴らしい一年だった。  函館ラ・サール学園寮に来て、本当に良かったと思う。    僕は入寮当時、友達が作れるのか心配で誰とも話す人がいなく、とても辛い日々でした。周りのみんなはすぐに友達もでき、話をしている姿を見てとてもうらやましかったです、僕はこの寮に馴染めず、家に帰りたいというホームシックもあり、夜な夜な泣いていたこともありました。しかし時が経つにつれ、たくさんの人と話す

1月31日(木)送別会後の事務室

イメージ
  今日はいよいよ卒業式。   今日、卒寮する生徒に貴重品などを渡している様子です。   3年間、もしくは6年間使用していた貴重品袋です。   通院した生徒などは大変お世話になった貴重品袋ですよね。