高校二年 寮生日誌

 10月8日(水)

 今日は朝から愉快だった。私たちの担任であるH先生が急に朝のホームルームでテニスとは何かを英語・フランス語を交えて語っていた。「テニス」とはなぜ「テニス」なのか。それはある地方で「テニス」という意味は「取ってみろ」という意味らしい。自分のサーブをするときに「テニス」と叫ぶのがテニスらしい。自分のサーブを取ってみろなんて、結構ナルシスト?かと思うが、そのような一面が「テニス」というスポーツにあるのも面白いと思った。H先生はいつも英語の授業中にもフランス語やスペイン語、英語、日本語、加えてロシア語も黒板に書いていたので、いったい何者なのかと疑ってしまうくらい色々な言語を読み書き、発音ができる。僕も大人になって色々な国に旅行に行きたいので、たくさんの言語を学んでH先生を目指して頑張っていきたいと思った。そういえば、言語の勉強にはいろいろな言語を一度に学ぶのが効果的らしいのでやってみたいと思った。

このブログの人気の投稿

高校二年寮 夕食の様子(11月5日)