高校二年 寮生日誌

 5月25日(日)

 今週は木~土曜日にワンダーフォーゲル部の大会があった。大会って何するの?とよく言われるが、様々なことを審査される。まず一番重要で配点の半分を占める登山時の体力と歩行技術だ。これは速く登ることはそこまで重視されなく、パーティの間で体力差がないか、前のパーティについていけているか、ペースが乱れていないかということが審査される。次に行動中テストや装備チェックもある。行動中テストは登山中に地図を渡されて現地地を聞かれたり、木や花の名前を聞かれたりする。装備チェックはチェックリストにある装備がザックに入っているかが確認される。さらに登山以外の場所でも審査がある。まずは計画書だ。これは事前に山の経路の様子や炊事の計画、メンバー表、概念図や断面図を24ページにも渡って書くというものである。次に重要なのはペーパーテストだ。部活でも勉強?と思うかもしれないが、勉強しなければいけない。ここでは登山用語や、今回登る山について、気象や救急法についても問題が出る。あとはパーティで一人天気図という気泡通報をラジオで聞いて図にして天気予報をするという難しいものがある。あとはテントの設営(10分以内に建てる)や炊事の審査もある。今回は天気図や計画書を経験できたのでとても良かった。次の全道大会につなげられるように頑張りたい。また八雲高校の人と仲良くなれたのも嬉しかった。(登山中もずっと話していた)あと、ちなみに優勝しました。(四連覇!)

このブログの人気の投稿

高校二年寮 夕食の様子(11月5日)