1年寮生日誌より(7月7日)

  今日は七月七日、七夕の日。公共の授業で聞いたが、函館では子どもたちが目印のある家を回りお菓子をもらう行事があるらしい。小学校時代にハロウィンの日に仮装してお菓子をもらっていた友達を思い出して、何処からかなつかしい思い出が頭をよぎった。ちなみに宮城県仙台市の『七夕まつり』が七月七日じゃなくて八月七日だと聞き、一ケ月後なのかと正直驚いてしまった。

小学校の頃は将来の夢とかまだ十数年後の純粋な願いや友達との絆とか〇〇さんとつきあえますようにとか、今だとかわいい願いを書いていたりしましたが、高校生となってくると願いを書くだけでなくその願いを叶えるための努力が必要となる時期です。もう二年半しかないという圧倒的時間の速さ、授業内容や部活も大変でそこに全力を注ごうとしたら別の教科が崩れるといった計画性具合で計画性も大切だ。

この三年間の勉強量で将来が決まる大切な時期に突入したので、願いをただ求めるのではなく、叶えるために日々の生活を大切にすべきだと思っています。

七夕の日なので、願おうとするならば将来の道を切り開けるように日々の生活を無駄なく過ごし、無事に第一志望の大学に入学することが僕の切実な願いです。七夕よ、どうかこの願いを叶えさせてほしい。

このブログの人気の投稿

高校二年寮 夕食の様子(11月5日)