高校三年寮 寮生日誌(12月23日)
12 月 23 日(金) プルルルルル、プルルルルル。ガチャッ。「もしもし、函館ラサール高校寮です」「あ、こんばんは、 B **の△△をお願いします」「 B **の△△さんですね、少々お待ちください」 B **の△△さんがいる部屋の番号を探し、呼び出し用のインターフォンでその部屋にコール。「(ピンポーン)もしもし、 B **の△△さんはいますか」「いませーん」部屋にはいないとのこと。ならば<全体放送>の出番。特定の操作ののち、「(ピンポーン) B **の△△さんは高校n番にお電話です」暫し待つと、電話機のランプが<待機>の赤から<通話>の緑に変わった。繋がったようだ。ミッションコンプリート(ドヤ顔)。 高校三年生は、先日平常授業が完全終了しました。そして本日は本校の講習会が終了し、共通テストまで残り約二十日となりました。このような中、私は何故か「ヒミツの寮トリビア vol . 9 」を書いています。確か一ヶ月ほど前に終了宣言した筈なのに…あれ?さておき、今回は「電話当番」についてご紹介申し上げます。 電話当番は、高校一年生が担当する当番です。毎日 19 時~ 19 時半と 23 時~ 23 時 50 分に、電話交換手のように保護者の方々からの電話と寮生とを「繋ぐ」役割を担います。冒頭のような場面は元寮生の皆さんも保護者の皆様も(後半はともかく)経験がおありのことでしょう。 トリビア。①「言い間違い」。若冠 16 歳にとってはドキドキの、電話による応対業務。緊張のあまり、「函館高校ラサール寮」や「函館寮」といった亜種が誕生することがあります。もし言い間違えてしまったら、生温い目で許してやってください。②「インターホン」。上記のような在室確認をすると、別の部屋員が叫んで音をかき消すことがまれによくあります。常識の範囲内で叫んでください。③「逆呼び出し」。呼び出されるばかりの僕たちかと思いきや、実は例外があります。それは、2Fの病室。いつものスピーカーにボタンが付いており、緊急時に先生を呼び出すことができます。いたずらはしないでね。 以上で「ヒミツの寮トリビア」シリーズは完全終了となります。ここで、ハミダシ回(かつほんとの最終回)ついでに、このコーナーを始めた理由について申し上げて終わりの挨拶と代えさせていただきます。 このコーナー