投稿

1年生 寮生日誌より(10月12日)

   今日はゆっくり体を休めました。東京研修が終わって疲れている人が多かったので、大部屋では半数以上の人が昼近くまで寝ていました。しかしながら、模試を受ける人もいたようです。  今回の東京研修を通じてたくさんのことを学びました。高校三年間の大切さ、社会人としての人との関わり方など。私たちはまだ、社会のことを全く知らないんだな、ということを知りました。恐らく一年生のみんなは大学受験の考え方、捉え方が大きく変わったのではないかと思います。今回学んだこと、先輩達の姿から、これからの勉強に活かしていけたらいいなと思います。  一学年は七十人弱と人数が少ないので、学年が一つにまとまって頑張っていきたいですし、そのためにはまず大部屋のみんなで頑張りたいです。目標は、後期中間テストで赤点を前より減らす!みたいな感じで。人によって差が生まれてしまうのは仕方ないし当然のことなので、各々がベストを尽くせれば集団として最高だと思います。これからも、そのような集団を目指してゆきたいです。

高校二年 寮生日誌

 10月8日(水)  最近寒くなってきました。半袖だと寒くて、長袖を開放しました。そのついでに自分のスペースを久しぶりに整理したのですが、久しぶりすぎてほこりがたまっていたり、いらない物、使わない物が出てきたりと、少し自分の整理力の低さにがっかりしました。日々生活している中で、少しずつ散らかっていると気づかずにほったらかしにしてしまう部分があり、見逃しがちになって、結果汚くなるみたいな流れが大抵です。 K 君にとやかく言いすぎたところもあり、自分の所をあまり気にしてこなかったのもあるかもしれません。でも最近の K 君は少し違います。散らかり具合はいつもと同じなのですが、片づけるスピードが格段に上げっていると僕は感じます。一言「片づけて」と言うと、前までの K 君だと時間がかかったり、僕が手伝ったりしながら30分くらいかかっていたのですが、今の K 君自分の力で10分くらいでさっと終わらしてしまうのです。これが成長ってやつなのだと思います。同学年と言えども子供の成長を間近で見るということは少し感動や喜びに似た感情が芽生えてくるものです。これは親の気持ちと似ているのでしょうか。少し気になります。(母性って男にも芽生えるものでしょうか?)

高校二年 寮生日誌

  10 月8日(水)  今日は朝から愉快だった。私たちの担任である H 先生が急に朝のホームルームでテニスとは何かを英語・フランス語を交えて語っていた。「テニス」とはなぜ「テニス」なのか。それはある地方で「テニス」という意味は「取ってみろ」という意味らしい。自分のサーブをするときに「テニス」と叫ぶのがテニスらしい。自分のサーブを取ってみろなんて、結構ナルシスト?かと思うが、そのような一面が「テニス」というスポーツにあるのも面白いと思った。 H 先生はいつも英語の授業中にもフランス語やスペイン語、英語、日本語、加えてロシア語も黒板に書いていたので、いったい何者なのかと疑ってしまうくらい色々な言語を読み書き、発音ができる。僕も大人になって色々な国に旅行に行きたいので、たくさんの言語を学んで H 先生を目指して頑張っていきたいと思った。そういえば、言語の勉強にはいろいろな言語を一度に学ぶのが効果的らしいのでやってみたいと思った。

高校三年寮 大学入学共通テストまで… 10月9日(木)

イメージ
昨日(8日)で「あと100日」 今日(9日)で「あと99日」と、ついに共通テストまで100日を切りました。 北海道は今日から寒気の影響でかなり寒くなり、最高気温も最低気温も昨日より6度ほど低いそうです。 すでに総合型の入試も始まり、試験本番の高三寮生もいます。無論勉強が第一ですが、体調管理をキチンとし、規則正しい生活をするのも受験生の役目です。 10月下旬…。 ちょっとした企画を考えています…。  

夕食時の様子(高1)

イメージ
 

高校二年 寮生日誌

 10月1日(水)  10月1日、それは二学期制であるこの学校では前期と後期の節目という大切な日です。つい先ほど集会があり、この節目の話をされました。高校二年生である僕たちは、高校生活の折り返しの日だとも言っていました。それを言われたとき、僕は高校生活がもう半分終わったということに気付いて驚きました。高校二年生になった時も思いましたが、時が流れるのがとても速く、僕はまだ先日入学したばかりだったような気がする時がたまにあります。この調子で行くと、すぐに受験や卒業になってしまうので気を付けて生活したいなと思いました。  話は変わりますが、前期と後期には中間休みというものがあります。この休みでは、家に帰る人がいたり、旅行している人もいます。僕はどちらでもなく、寮に残っていました。遊ぶ人も少なかったので少し暇でしたが、楽しい休みではありました。休みは9 / 27~30だったのですが、一日中ボーリングをしたりして過ごしました。他にはカラオケに行ったり、家に帰らないなりに楽しいことが出来たかなと思いました。