投稿

4月3日 高1寮生日誌より

   今日、部活動体験へ行き、そこまで寮の中で話さない友達と仲良くなり、寮の中でよく話す時間が増えました。そして寮の中にいる時間が増えるにつれて、内進生が話しかけてくれるようになったり、自分から話しに行ったりするようになってきました。そして、サッカー部の部活動体験に行って、内進生の人と友達になりました。今日も一緒に食堂へ行ってご飯を食べたり、お風呂に行ったりして時間を過ごしました。昨日まで寮の中にいる時間が、家族に会えなかったり、地元の友達と話せず、さみしい時間に感じていましたが、どんどん楽しくなってきました。そろそろ寮に慣れてきた気がしました。もっと寮の人と仲良くなって、おいしい料理を食べに行ったり、観光地をめぐったりしてみたいと思います。おとといや昨日はあまりぐっすり寝ることができませんでしたが、今日はゆっくり眠れる気がします。今日までは学校は十一時二十五分まででしたが、明日からは授業が始まり、十五時三十分まで学校がありますが、部活や遊びだけではなく、勉強も大事なので明日もがんばっていきたいと思います!  今日は初めてのタイムキーパーで緊張もしましたが、これからどんどん寮に慣れていこうと思います。

令和7年度・高校寮入寮式の風景(4/1)

イメージ
 

高校寮 2025年4月1日(火) 入寮式前の様子

イメージ
おはようございます。 4月1日、中学寮、高校寮ともに入寮式を迎えました。 高校寮は9時から受付、13時30分から入寮式となります。 天気もよく、良い入寮式になりそうです。  

高校二年寮 寮生日誌(3月8日、9日)

  三月八日(土)  三月十一日の帰省日が迫り、四月で私も高校三年生になります。  春休みは共通テストまですでに一年を切っているので、受験生としての意識を持ち、学習中心の生活をしていきたいと思います。  二年生まで許されていた生活態度もリズムも三年生では許されないことなので、やるべきことをやり、今すべきことを順番に終わらせていきたいとも思います。  私は来年度のコース選択は国立です。そのため全教科履修をする必要があります。苦手な古文や漢文も共通テストで使えるレベルで解けるようにならないといけません。この春は私にとってはとても重要な時期になると思います。目の前の課題に意識を向け、長期的な目標(現役合格)を達成できるよう頑張っていきたいです。   三月九日(日)  帰省前に掃除当番に当たってしまい、少し残念な気持ちです。あと二日で帰省という実感が全く湧きません。中一の時は帰省六十日前くらいからカウントダウンして、帰省日前日は興奮して眠れなかったことが非常に懐かしくも感じます。今では「あ、帰省か」というだけで、興奮の「こ」の字もありません。そうした気持ちを忘れてしまうのは少し悲しいかもしれません。いつの間に忘れてしまったのでしょうね。  飛行機に乗り、帰省、帰寮も乗る前はワクワク感がありました。そして乗る前は自分を奮い立たせるような音楽を聴き、帰省のモチベを高めていた時代も懐かしいです。懐かしいという感情を覚えることは幸せで良いことだなぁ~と感じます。お金では絶対に買えないし、懐かしさを感じるという事は、多少のうれしさも同時に感じる訳ですから。懐かしさを大事に、そしてたくさんの思い出を作ってあと一年学園での生活を楽しみ、豊かな人生を歩んで行きたいです。

高校二年寮 夕食の様子(3月8日)

イメージ
終業式(3月11日)まであと三日となりました。 本日(8日)は春休み前最後の土曜日です。そのため夕食は外食をする寮生が多いようですが、明日(9日)はもっと多いかもしれません。 そのため高二寮生ですが、夕食時食堂にはそんなにいませんでした(18時20分くらい)。 本日(3月8日)の夕食はホキの幽庵焼き、黒麻婆豆腐、青梗菜のザーサイ和え、それに香の物(たくあんの千切り)でした。

高校二年寮 寮生日誌(3月6日、7日)

三月六日(木)  間もなく春休みになります。春休みになるということは高二が終わるということです。私は高三から理転しようと考えているのですが、物理も化学も追いついていない状況のため春休みに頑張るしかないです。物理は熱力学まで終わりましたが、化学はほとんどやっていない状況です。そのためとても焦っています。  しかし、楽しみもあります。それは春休みに海外にいる家族が日本に一時帰国するのです。偕楽園のような東京から少し離れた観光地や、一蘭に行こうかと考えています。このように相反する感情を持ちながら私の春休みは始まろうとしています。私の長期休暇は毎日昼過ぎに起床。勉強もあまりせずに遊んで深夜零時には寝るという生活を送っているため、毎回長期休暇時の終わり時には後悔をしています。そのため今回こそは有意義な生活を送りたいと考えています。とにかく勉強優先で、理系に追い付くためにも死に物狂いで勉強をしたいと思います。年度初めには実力試験もあります。ここで私が勉強をしたかどうかがわかるため、かなり恐ろしいのも事実です。 三月七日(金)  先月、部屋移動があり、新しいメンバーと共に生活を始めています。新しい部屋員は各々一度同じ部屋になった人達で固めたので、受験のある次年度まで部屋員同士のトラブルやケンカなどはないと思います。そうならないために話をして組んでメンバーであり、当然ながら今のところは仲良く、楽しく生活ができています。  先週まで学年末テストがありましたが、無事に終わりました。春休みも近いですが、部屋員同士での交流会を兼ねて、回転寿司屋へみんなで行きました。  僕は普段、あまり外食をしませんが、今回は奮発して二千円ほど使って好みのネタを中心にお腹一杯食べてきました。  あと数日で春休みになります。受験まで一年を切っている状況です。勉強に関しては忘れている部分を中心に復習し、春休みまでの義務自習時間を有効に活用したいと思います。

高校二年寮 新高三寮の部屋メンバー②

イメージ
  434号室 433号室 432号室 431号室 430号室 429号室 428号室 427号室 426号室 昨日、今日と紹介した新高三寮の部屋メンバーですが、2月10日からこのメンバーで生活をしています 4月からはいよいよ高校三年生 勝負の一年です 部屋メンバーで切磋琢磨しながら勉強を中心とした生活をして欲しいと思います 春休みまで一週間を切りましたが、今から新年度へ向けてしっかり準備をするよう高二寮生には伝えています